「HTMLやCSSはわかるようになったけど、jQueryはよくわからないし苦手…」といった初心者の方向けにjQueryの基本的な使い方をまとめました。 基本的なjQueryの使い方を覚えるだけでもできることは色々あるので、これからjQueryを勉強する人の参考になれば幸いです。それではどうぞー! スポンサーリンク jQueryとは? jQueryってなに? jQuery(ジェイクエリー)というのは、JavaScript(ジャバスクリプト)のライブラリです。何ですかそれって感じですよね…。 JavaScriptを簡単に説明すると、主にブラウザ上で使われる言語(※1)でWebサイトにアニメーション効果をつけたり、フォームのエラーチェックをしたりなど様々な場面で使われています。 JavaScriptがあるおかげで、Webサイト上の色々な要素を動かしたり操作することができるんです。それ以外にもアプリケーションの開発などにも使われています。まさにJavaScriptさまさまで、人気の高いプログラミング言語です。 ライブラリというのは英語で「図書館・書庫」といった意味がありますが、ここで出てきたライブラリというのは「よく使う機能をパーツ化してまとめたもの」という意味です。 JavaScriptのライブラリ、と呼ばれているだけあってまさに「図書館」のようにJavaScriptの利用度の高いものをギュッとまとめたものなんですね。 ここまで読むとjQueryがどんなものが少し分かると思いますが、つまりJavaScriptが世の中に出てこなかったら、jQueryも存在していません。ニワトリがJavaScriptで、卵がjQueryのようなもの。jQuery生みの親がJavaScriptという関係です。 ※1: サーバー側で使われるJavaScriptもありますが、ここでは必要ないので省略します jQueryを使うメリット jQueryを使うメリット jQueryがJavaScriptのライブラリというのはわかったけど、元のJavaScriptを使えばいいんじゃないの?と思う人もいるかもしれません。 ですが、jQueryを使う大きなメリットがあるんです。それは「短いコードで実装できる」ということです。便利でカンタン! 記述が長いと管理も大変だし、データも大きくなるので大変ですよね。jQueryではその点を解消していると言えます。 jQueryには専用の「命令文」が用意されているので「こう記述したら、こう動く!」といったものがJavaScriptよりも短いコードで実装できます。JavaScriptの短縮簡易版ですね。 また基本的にどのブラウザでも問題なく動作するのも使いやすいメリットのひとつだと思います。 […]