ブログが続かない人は、書く作業を分割してみることがおすすめ。

ブログを始めても、難しくていつの間にかフェードアウトする方が多いと思います。
やっぱり書くのって時間がかかるし、疲れるし、面倒…だと思いがちですよね。自分自身も更新が遅れがちになるので、その手助けにもなるような方法を日々模索しています。
何かを続けるためには、なるべくストレスにならないように、そして楽しくできる方法を見つけるのが一番です。
というわけで、今回はブログを続けるための方法のひとつを書いてみたいと思います。
ブログ書くのは時間がかかる
タイトルにも書いていますが、例えばこのブログだとひとつの記事を書く時に、
①何を書くかを考える
②タイトルを決める
③サムネイル画像や最初のタイトル画像を作る
④文章を考える
⑤より分かりやすくするために、図説を入れる
⑥文章を読み返して、誤字や変な文章になっていないかチェック
といった感じで、何気に時間がかかります。
他のブログを見ても丁寧な図説など沢山入れてる記事を良く見かけるので、時間かかっただろうなぁ…などと人のブログを見てもしみじみ思ってしまいます。
こういった一連の作業を1日でやろうと思ったら「あれ、これって仕事だったっけ!?」と思うぐらいのエネルギーと時間を費やすこともしばしば。
そうなるとブログを書くことがおっくうになったりと、やる気も下がってしまいます。でも続けることが個人的な目標でもあるので、ずるずると自分の気分に流されてフェードアウトするのはもったいない。というわけでそんな時は「作業を分割」することにしました。
1日の作業負担を減らす
単純な話ですが、全部まとめてすると続けにくいなら、1日にする作業を少なくすると負担も減ります。
1日にする作業が少なくなれば、少ない時間で済むのでちょっとやる気が出る。途中までやったら、次の日もやろうかな、という気になるので続けやすくなります。
もともと続けるのが難しい人は、毎日書くなんて疲れるだけなのでとりあえず続けることに集中したほうがストレスも少なくて済みます。
なので、普段だったらこんな作業を
こんな風に分けてしまって、作業を分担します。
作業内容を見直して効率アップ
さらにひとつひとつの作業を、簡単に出来る方法を見つけると余計に負担が軽くなります。
まとめ:簡単に辞めるのはもったいない、続ける工夫をしよう
気分の問題かもしれないですが、その気分で続けたり続かなかったりするので、モチベーションってすごく大事だと思います。
せっかく始めたブログであれば、できるだけ楽しく長く続けられたら良いですよね。
というわけで今回ご紹介した「書く作業を分割する」という方法も取り入れて、少しでも簡単で楽しくブログを続けられるように、色々な工夫をしてみてはいかがでしょうか。
続けるためには、飽きやすい自分自身とどう向き合うかが大事ですね。それでは!