「神速Photoshop グラフィックデザイン編」を献本していただきました。

前回の記事後から急に仕事が増えてバタバタしてますお久しぶりです。実は今回もう1冊献本していただいた本があったのでご紹介させていただきます。今回もイシジマミキさんからの献本です。ありがとうございます!!
[googlead]
神速Photoshopについて
この本はPhotoshopをできるだけ時間を短縮して作業することをテーマに作られた本です。時間を短縮した分、デザインなど他の部分に有効に時間を使いましょう!ということですねー。なので色々なケースを想定したテクニックがぎっしり詰まっています。正直自分はPhotoshopよりもIllustratorをよく使っているので、Photoshopでの作業はあまり慣れていません。なので基本的な機能は大体知ってますが、あまり工夫せずに使っているだけ…という感じだったのでとても役立つ本だなと感じました。
本の中身について
この本は7章に分かれていて、それぞれの内容をご紹介します。
Chapter1 素材作りの神速テクニック
Chapter2 ロゴ作りやテキスト処理の神速テクニック
Chapter3 選択と切り抜きの神速テクニック
Chapter4 色や明るさを調整する神速テクニック
Chapter5 レイヤーの神速テクニック
Chapter6 画像修正の神速テクニック
Chapter7 自動化の神速テクニック
という感じになっています。全部で103個のテクニックが収録されているので、これ全部やるだけでもPhotoshopでよく使う機能や作業について習得できると思います。
たとえばこんなものがあります(タイトル部分だけいくつか写真とってみました)
1つのテクニックが見開き2ページで完結するので、ささっと試しに使ってみることができそうですね。左上にはどのバージョンで使えるテクニックなのかもちゃんと載っているので安心です。新機能なども多く紹介してあるので、CS6じゃないと出来ないことも色々あるようです…この本を読んで「これはCS6持っておきたい!」というきっかけにもなるのではないでしょうか。
ある程度Photoshopを使っても、実際使っている機能だったり覚えているものは限定されていたりするので「あ、こんなテクニックがあったとは!」という気づきも沢山得られる本でした。もうちょっと読み込んでこの本に書いてあるテクニックを自分のモノにしたいと思います。手元に置いておくと安心&便利な感じがします!そういえばこの本「グラフィックデザイン編」と書いてありますが、シリーズ本になる予定なんでしょうかね。気になるところです。
というわけで「神速Photoshop グラフィックデザイン編」の紹介でした。気になる方はぜひ購入してみてください:) 書店などでも大きいところでは平積みされているので、見かけた際に中身をチェックしてみるのも良いと思います。それではー!!